Recruiting Information

私たちは「生きる」に寄り添い
毎日治療とケアに向き合っています

スタッフ紹介


医療ソーシャルワーカー

Question01

なぜ医療ソーシャルワーカーに?

私は人を喜ばせる事が好きで、人の力になれたり、笑顔に携われたりする仕事がしたいと考えていました。 高校生の頃、福祉に関するボランティア活動に参加する機会があり、誰かの力になれる事にやりがいを感じ、たくさんの人の笑顔や温かさに触れる事に喜びを感じました。 そこで、人の幸せを追求していく福祉分野への関心が高まり、福祉系の大学に進学しました。
社会福祉士の資格を活かして働く場所は様々ですが、大学にて、医療現場で長くソーシャルワーカーとして活躍されてきた先生の講義で、 「病院は、突然の病気やケガにより人々が初めて自身の生活課題(傷病の受容、収入の確保、就労や介護など)と向き合う場になる事が多い」という事を学び、その課題解決に向けて、早期から患者さんやご家族と丁寧に向き合う医療ソーシャルワーカーの仕事はやりがいも大きいと感じたため、病院への就職を志望しました。

画像:なぜ医療ソーシャルワーカーに?2023年入職

Question02

ここで働く事の魅力とは?

チーム医療を学び、体感できることです。
私が配属されている回復期リハビリテーション病棟では、医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護士、医療ソーシャルワーカーがチームとなり、お互いの専門性を発揮しながら、クライエント(患者さん)の身体的・心理的・社会的回復や地域生活の実現に向けて取り組んでいます。
他院とは異なり、各職種が病棟(ホール)配属のため、多職種が顔を合わせやすく、コミュニケーションが図りやすいと感じます。個人の視点だけでは行き詰まってしまう事もチームで共有し、各職種の専門的知識や見解を出し合うことで、新たな支援方法やアプローチが見いだせます。

画像:ここで働く事の魅力とは?

ある1日のスケジュール
  • 8:30出勤・朝礼
  • 9:00各ケース調整開始(制度申請や案内、面談、カンファレンス調整等)
  • 11:30一週間カンファレンス
  • 11:50入院時カンファレンス
  • 12:15お昼休み
  • 13:15当日入院患者・家族へインテーク面談
  • 15:00カンファレンス
  • 16:00カンファレンス
  • 17:00カルテ入力・各ケースの進捗整理・退院進捗確認
  • 17:30退勤

Question03

これからどのような
医療ソーシャルワーカーを
目指したいですか?

クライエント(患者さん)がどのような状態に置かれても、その人らしい生活は何なのかを絶えず考え、行動できるソーシャルワーカーを目指したいです。
私は学生の頃から、誰もが住み慣れた場所で自分らしく生活していくための医療や福祉の在り方に関心があります。クライエント(患者さん)の『どこで、どう生活していきたいか』という想いに丁寧に向き合いながら、実現する方法を一緒に考え、前向きに行動できるような関わりに努めていきたいです。
まだまだ知識不足や経験不足を実感する場面が多いので、職場内・外の研修へ積極的に参加し自己研鑽に励むことや、地域の関係機関とのネットワークづくりに力を入れていきたいです。

画像:医療ソーシャルワーカー

Message

入職希望者へメッセージ

私が所属している地域連携部には、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師、心理師、事務職など20名以上のスタッフがいます。皆さん経験年数が幅広く、病院以外で経験を積まれた方もおり、ソーシャルワーカーとしての経験が浅くても相談しながら業務に取り組める体制があります。また、定期的に部署内での勉強会もあるため、様々な知識や、他職種の視点を知ることができ、自身のスキルアップにも繋がります。新しい環境は不安もあると思いますが、個性豊かな仲間達とともに、ぜひ一緒に働いてみませんか?


精神保健福祉士

Question01

なぜ精神保健福祉士に?

私は高校卒業後に働いている自分自身をイメージすることが出来なかったため、大学へ進学し心理学の領域で幅広く学びました。当時の私は未熟で人に頼られることに喜びを感じていましたが、それが人の為になるのかと考えた時に疑問を持ちました。そのまま心理士として専門職になってしまえば、私の性格上、当事者と転移逆転移の関係になりお互いに傷つけあうようになるのではないかと思いました。心理学のコース以外に社会福祉コースがあり、その中に興味を引く領域がありました。精神保健福祉はたくさんの職種や病院で働いている精神保健福祉士が講師であったため、教科書とは違った生の話が私をハマらせていきました。

画像:なぜ精神保健福祉士に?2018年入職 糸数幸乃

Question02

ここで働く事の魅力とは?

私は精神保健福祉士として精神科クリニックや精神科病院、行政(障がい福祉課)で勤務しました。福祉サービスの知識やこれまで経験を活かして、医師や他の職種、同職種と協働しあえる事、クライエントに必要な支援が出来る事が私の自信につながっています。精神保健福祉士の業務は決して易しいことではありません。大変なことを所属部署の仲間たちと乗り越えることが、お互いのスキルアップやチームワークの糧になっています。それぞれの経験や個性が発揮できること、視野を広く持つことが出来ることも魅力のひとつです。

画像:ここで働く事の魅力とは?

ある1日のスケジュール
  • 8:30出勤
  • 9:05申し送り
    各種相談(受診・入院相談、新患対応、年金相談、等)関係部署(医局・外来等)と相談、調整
  • 12:00お昼休み
  • 13:00相談課ミーティング、各種相談、カルテ記録、福祉サービスの調整、関係機関との連絡等
  • 16:00毎週水曜日)PSW連絡会
  • 17:30退勤

Question03

これからどのような
精神保健福祉士を
目指したいですか?

精神科単科のソーシャルワーカー室と違い新病院は多職種が常時協働し、たくさん刺激が受けられることが楽しみです。自分自身の能力も高め、新たな学びも吸収したいと思います。子供から高齢者まで、すべての人に支援を提供し、病院を訪れた人に寄り添える精神保健福祉士を目指したいです。また、経験に驕ることがないように謙虚さも持ち続けたいです。

画像:精神保健福祉士

Message

入職希望者へメッセージ

精神保健福祉士の業務はデイケア、訪問看護、病棟、ソーシャルワーカー室など部署によって役割や動きは異なります。自分に合った場所で働くことも、異動して経験や能力を高めることも出来ます。たくさんの部署があることは学びが多いという事だと思います。経験年数の様々な仲間と切磋琢磨することやクライエントとの出会いは自分自身の成長になります。易しい業務ではありませんが貴方の目指す精神保健福祉士になるために当院を希望してくれると嬉しいです 。


ケアマネジャー

Question01

なぜケアマネジャーに?

介護業界に興味をもったのは、私の母の葬儀で焼香に来ていただいた介護職の方が遺影の母へ泣き笑いの笑顔で語り掛ける姿に感動したからです。私の口から「介護の仕事がしたい」と自然に出ていました。それからは「有難う」と「感謝」が飛び交う大好きな仕事をしながら、介護福祉士、ケアマネジャーの資格を取得。ケアマネジャーを目指したのは、もっと知識やスキルを磨いて自己成長し、広い視野で利用者様やご家族、そして地域へ貢献できる自分でありたいと思ったからです。チャレンジする環境の整った現在の職場だからこそ、その夢も叶いました。これからも継続していきたいと思います。

画像:なぜケアマネジャーに?2009年入職 親川利恵子

Question02

ここで働く事の魅力とは?

私の働く職場環境は、回復期リハビリ病院、介護老人保健施設、高齢者賃貸住宅、介護事業所(通所、訪問など)と、他では経験できない他職種との関わりや連携が密に持て協力を得ることができます。いろいろなケースでの支援を繰り返すことにより、広い視野での貢献を行う力が身についてきます。
利用者様が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現できる環境だと思います。

画像:ここで働く事の魅力とは?

ある1日のスケジュール
  • 8:30出勤
  • 9:00申し送り
  • 10:00訪問、サービス調整、
    プラン作成など
  • 12:00お昼休み
  • 13:00訪問、会議、経過記録など
  • 17:30退勤

Question03

これからどのような
ケアマネジャーを
目指したいですか?

ケアマネジャーの知識やスキルの更なる向上をめざすと共に、コミュニケーション能力や傾聴など自己成長することで、利用者様の自律支援やご家族、関係者の不安や問いかけに寄り添い、支えられるようになること。チャレンジ精神を忘れず、お役に立てることを楽しみながら仕事をすることで、一人でも多くの人がケアマネジャーへ興味をもっていただき共に働けることが目標です。

画像:ケアマネジャー

Message

入職希望者へメッセージ

医療法人タピック、沖縄ケアサポートセンターの職場は専門職のスタッフが豊富で、アドバイスを受けたり、コミュニケーションがとりやすい環境です。
仲間同士、相談をしながら一緒に学ぶこともでき、ケアマネジャーとしての仕事を目指し、スキルを高めて行きたいと思う方には、恵まれた環境が整っています。共に楽しく働ける職場です。